八角凧
昨日は雨の一日でした。
今日も雨の予報ですが、今のところ晴れてます。
昨日は私はお店をお休みして、近くの『平和創造の森公園』へ行って来ました。
昨日と今日はそこで森林公園まつりが行われているのですが、昨日はウチの子供の通う保育園の園児達がそこでオープニングアクトをつとめたのでした。
大雨の中、お遊戯を無事に終え、その後にすぐそばでやっていた『親子凧づくり体験教室』に参加しました。
作ったのは『カーブヤー』という沖縄本島に昔からある凧です。
少し小雨になったときに飛ばしてみると、飛ぶ飛ぶ!
子供も大喜びでした。
すると帰りに凧作りを教えてくれたおじさんたちから上の写真の凧を「賞品だよ~」と頂いてしまいました!
八重山の伝統的な凧で『八角凧』というそうです。
八重山は凧上げが盛んなのだそう。
この凧は今は亡くなってしまった凧作りの名人が作ったものだそうで、骨組みは竹なのですが、普通は紐で結んであるところを竹を縦に割って互いに組ませるなど、手の込んだ作りになっています。
大事に持ち帰りましたが、なんだか飛ばすのはもったいないような・・・^^;
というわけで、ちなーで飾ることにしました。
八重山出身の皆さんには懐かしく見ていただけると思います。
あ、肝心の子供達が作った凧は写真に撮らなかった!笑
ちなみに今日も凧作り体験や、木工教室、トールペイント教室、ハーブ教室、苗木の無料配布などなどいろんなイベントをしてるそうですよ~♪
『島ぞうり飛ばし選手権』なんてのもやってるそうです!
地図はこちら
関連記事