2007年03月04日
八角凧
昨日は雨の一日でした。

今日も雨の予報ですが、今のところ晴れてます。

昨日は私はお店をお休みして、近くの『平和創造の森公園』へ行って来ました。
昨日と今日はそこで森林公園まつりが行われているのですが、昨日はウチの子供の通う保育園の園児達がそこでオープニングアクトをつとめたのでした。
大雨の中、お遊戯を無事に終え、その後にすぐそばでやっていた『親子凧づくり体験教室』に参加しました。
作ったのは『カーブヤー』という沖縄本島に昔からある凧です。
少し小雨になったときに飛ばしてみると、飛ぶ飛ぶ!
子供も大喜びでした。
すると帰りに凧作りを教えてくれたおじさんたちから上の写真の凧を「賞品だよ~」と頂いてしまいました!
八重山の伝統的な凧で『八角凧』というそうです。
八重山は凧上げが盛んなのだそう。
この凧は今は亡くなってしまった凧作りの名人が作ったものだそうで、骨組みは竹なのですが、普通は紐で結んであるところを竹を縦に割って互いに組ませるなど、手の込んだ作りになっています。
大事に持ち帰りましたが、なんだか飛ばすのはもったいないような・・・^^;
というわけで、ちなーで飾ることにしました。
八重山出身の皆さんには懐かしく見ていただけると思います。
あ、肝心の子供達が作った凧は写真に撮らなかった!笑
ちなみに今日も凧作り体験や、木工教室、トールペイント教室、ハーブ教室、苗木の無料配布などなどいろんなイベントをしてるそうですよ~♪
『島ぞうり飛ばし選手権』なんてのもやってるそうです!

Posted by ちなーず・のり at 09:59│Comments(4)
│あれこれ
この記事へのコメント
こんにちは~♪
楽しそうだね~^^
おきなわの伝統的な凧、つくってみたいな!!
子供が 幼稚園にいた頃は
親子でビニールに絵をかいてつくった凧を
波の上の公園で みんなで飛ばしたのを思い出しました~
<島ぞうり飛ばし選手権>面白そう!!
子供の頃を思い出して やってみたい!!
(ちなみに ブランコに. 乗ってやってましたよ~)
楽しそうだね~^^
おきなわの伝統的な凧、つくってみたいな!!
子供が 幼稚園にいた頃は
親子でビニールに絵をかいてつくった凧を
波の上の公園で みんなで飛ばしたのを思い出しました~
<島ぞうり飛ばし選手権>面白そう!!
子供の頃を思い出して やってみたい!!
(ちなみに ブランコに. 乗ってやってましたよ~)
Posted by mako at 2007年03月04日 12:41
こんにちは
お忙しいでしょうね 今頃は
此方 ポカポカ 春を 味わっていますが 今週は 大荒れとの 予報
気温も下がって 冬に~~ と 本日は 嵐の前の静けさ に
で 珍しい 凧 地方によって いろいろと
名人作 頂いた方も 大変ですが 皆さんに見てもらえるので いいですね
では 今週も 素敵な笑顔で どうぞ
お忙しいでしょうね 今頃は
此方 ポカポカ 春を 味わっていますが 今週は 大荒れとの 予報
気温も下がって 冬に~~ と 本日は 嵐の前の静けさ に
で 珍しい 凧 地方によって いろいろと
名人作 頂いた方も 大変ですが 皆さんに見てもらえるので いいですね
では 今週も 素敵な笑顔で どうぞ
Posted by maturi at 2007年03月04日 14:47
凧揚げ、懐かしいですね。
小学生の時、奴凧をミシン糸のでっかいやつで揚げてドンドン糸を伸ばしてたら、揚げすぎて点になり糸を引いても反応無しの状態になったことがある。その後どうしたのかは覚えていない。多分切ったと思う?
それにしても、随分大きい凧ですね。しかも、デザインがいい。写真で見る限りでは、まっ平ですが、先人の知恵がいっぱい詰まっているんでしょうね。
小学生の時、奴凧をミシン糸のでっかいやつで揚げてドンドン糸を伸ばしてたら、揚げすぎて点になり糸を引いても反応無しの状態になったことがある。その後どうしたのかは覚えていない。多分切ったと思う?
それにしても、随分大きい凧ですね。しかも、デザインがいい。写真で見る限りでは、まっ平ですが、先人の知恵がいっぱい詰まっているんでしょうね。
Posted by みみえくぼ at 2007年03月04日 22:22
makoちゃんへ
実は子供達が作ったのは、形は昔からのものだったけど、素材はビニールだったよ~
この八角凧は障子紙かな?ちょっと強めの紙で出来てました。
翌日は晴れたから大盛況だったはず~
maturiさんへ
maturiさん地方の天気はどうですか?
こちらも寒いです!前日より7~8度も気温が下がってます。
この日も風も強くて、凧揚げには最適?な一日でした。
名人の凧、子供達は「ボクがもらったのにな~」とちょっと不満そうでした^^
みみえくぼさんへ
すごいですね~!!一体その凧はどこまで飛んでいったんでしょうね?
気になります・・・
八角凧、デザインが凄く綺麗ですよね。
普段は平らなのですが、一ヶ所紐が付いていて(写真右上の角)、揚げる時は少ししなるように反対側の角にひっかけるそうです。
飾るだけではなく、飛んでる姿も見たくなってきました。
実は子供達が作ったのは、形は昔からのものだったけど、素材はビニールだったよ~
この八角凧は障子紙かな?ちょっと強めの紙で出来てました。
翌日は晴れたから大盛況だったはず~
maturiさんへ
maturiさん地方の天気はどうですか?
こちらも寒いです!前日より7~8度も気温が下がってます。
この日も風も強くて、凧揚げには最適?な一日でした。
名人の凧、子供達は「ボクがもらったのにな~」とちょっと不満そうでした^^
みみえくぼさんへ
すごいですね~!!一体その凧はどこまで飛んでいったんでしょうね?
気になります・・・
八角凧、デザインが凄く綺麗ですよね。
普段は平らなのですが、一ヶ所紐が付いていて(写真右上の角)、揚げる時は少ししなるように反対側の角にひっかけるそうです。
飾るだけではなく、飛んでる姿も見たくなってきました。
Posted by ちなーず at 2007年03月07日 18:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |