2007年03月12日
新商品

明治時代からの童謡が200曲近く載ってます。
私たちの世代では全く聞いたことがないような曲や、「この曲、こんな続きがあったんだ〜!」というのもあったりして、結構楽しめます。
もりさんは、童謡の持つ優しい歌詞やメロディーが子供達の優しい心をはぐくむ、として胎教や子守歌として童謡を歌ってあげることを勧めています。
また、子供からお年寄りまで共通して楽しめる童謡を歌い継いでいこう、と全国各地でコンサートを行っています。
見本もありますので、ご来店の際は是非この本を開いてみて下さいね。
ちなみにお値段は500円です。
Posted by ちなーず・のり at 22:07│Comments(2)
│素敵な仲間たち
この記事へのコメント
まだまだ冷え込んでいますが、お変わりありませんか?
童謡、歌ったことのある歌もあるんでしょうが、題名が分からないのが多いかも。歌詞もたぶんウロ覚え状態。
桜が散ったと思ったら、今度は黄色の「イッペェー」の花がきれいに咲いていますね。紅白のブーゲンビレアはまだ咲いていますか。
今度はコーヒーを飲みに伺いますね。
童謡、歌ったことのある歌もあるんでしょうが、題名が分からないのが多いかも。歌詞もたぶんウロ覚え状態。
桜が散ったと思ったら、今度は黄色の「イッペェー」の花がきれいに咲いていますね。紅白のブーゲンビレアはまだ咲いていますか。
今度はコーヒーを飲みに伺いますね。
Posted by みみえくぼ at 2007年03月13日 06:58
みみえくぼさんへ
朝は大雨で寒かったのに午後からは晴れて暑かったですね。雨上がりで蚊も出て来て、蚊取り線香を出しましたよ〜!
童謡の題名って意外と知らないですよね。この本は五十音順なのですが、題名を間違って覚えていたりして探すのに結構時間が掛かっちゃってます(汗)
朝は大雨で寒かったのに午後からは晴れて暑かったですね。雨上がりで蚊も出て来て、蚊取り線香を出しましたよ〜!
童謡の題名って意外と知らないですよね。この本は五十音順なのですが、題名を間違って覚えていたりして探すのに結構時間が掛かっちゃってます(汗)
Posted by ちなーず at 2007年03月13日 17:36