
2009年05月18日
梅雨入りした途端

Posted by ちなーず・のり at 19:18│Comments(8)
この記事へのコメント
今晩は
例年より 遅れての 梅雨入りのようですね
え 今まで ためていたものが~~~~~~一気に の様子
こちらに来るまで 無くなってしまいそうな~~~~~~
で じめじめ お身体の調子 崩さないように お過ごしください
外は 土砂降り ドア 開ければ 笑顔の雨荒らし~~~~~ですね
例年より 遅れての 梅雨入りのようですね
え 今まで ためていたものが~~~~~~一気に の様子
こちらに来るまで 無くなってしまいそうな~~~~~~
で じめじめ お身体の調子 崩さないように お過ごしください
外は 土砂降り ドア 開ければ 笑顔の雨荒らし~~~~~ですね
Posted by maturi at 2009年05月20日 20:48
この雨の時、雨端の実力を実感しました。
雨足と同時に、サーっと室内が涼しくなって、
でも雨は絶対に降り込んでこなくて。
と、同時に、かやぶきの家って、
瓦屋根より涼しかったのかな、ともチラリと思いました。
屋根の傾斜がある分、小屋裏が高いので、
涼しいんじゃないかな、と。
赤瓦の場合は、気化熱も侮れないでしょうけどね~。
オス瓦を見ると、
テラコッタのワインクーラーが屋根全体にのっかってるみたいだな~と
ひそかに思うのですよ。気化熱で冷えそうなイメージ。
雨足と同時に、サーっと室内が涼しくなって、
でも雨は絶対に降り込んでこなくて。
と、同時に、かやぶきの家って、
瓦屋根より涼しかったのかな、ともチラリと思いました。
屋根の傾斜がある分、小屋裏が高いので、
涼しいんじゃないかな、と。
赤瓦の場合は、気化熱も侮れないでしょうけどね~。
オス瓦を見ると、
テラコッタのワインクーラーが屋根全体にのっかってるみたいだな~と
ひそかに思うのですよ。気化熱で冷えそうなイメージ。
Posted by ちず。 at 2009年05月20日 23:18
>maturiさんへ
こんばんは!
梅雨入りして2日間は大雨でしたが、その後パタッと止んで嘘のように晴れています。明日はまた崩れるらしいのですが・・
新型インフルエンザの影響がこちらでも出始めていて、マスクなどはどこも売り切れています。
でも街中でマスクをつけている人は見かけないんですよ、不思議だなあ。
maturiさんもどうぞ気をつけてください!
こんばんは!
梅雨入りして2日間は大雨でしたが、その後パタッと止んで嘘のように晴れています。明日はまた崩れるらしいのですが・・
新型インフルエンザの影響がこちらでも出始めていて、マスクなどはどこも売り切れています。
でも街中でマスクをつけている人は見かけないんですよ、不思議だなあ。
maturiさんもどうぞ気をつけてください!
Posted by ちなーず・のり at 2009年05月22日 02:49
>ちずさんへ
確かにアマハジが大きい南側は滅多に雨が入り込んでくることはないですね~
気化熱は大きいかもしれませんね。瓦に防水処理をしてしまった家はものすごく室内が暑いんだそうです。
逆に瓦の下が昔のまま土の家はもっと涼しいかもしれません。
ちなーは土ではなく防水シートなのと、小屋裏に空気の逃げ道がないのとが災いして夏は結構暑いです。
それでもコンクリートの家より涼しいのは、やはり瓦のおかげなのかも。
確かにアマハジが大きい南側は滅多に雨が入り込んでくることはないですね~
気化熱は大きいかもしれませんね。瓦に防水処理をしてしまった家はものすごく室内が暑いんだそうです。
逆に瓦の下が昔のまま土の家はもっと涼しいかもしれません。
ちなーは土ではなく防水シートなのと、小屋裏に空気の逃げ道がないのとが災いして夏は結構暑いです。
それでもコンクリートの家より涼しいのは、やはり瓦のおかげなのかも。
Posted by ちなーず・のり at 2009年05月22日 03:03
うえー、真っ白にペイントした瓦ほど情緒のないものはありません。
だけど、葺き替えとなると、お金も時間もかかるし、
防水処理に走る気持ちもわからないではないですが。
そーか、小屋裏の空気の逃げ道ね!
あれって、かまどがあった時代の煙突作用のためかと思ってましたが、
確かに、熱を逃がすって作用もありますね~。
やっぱ、生活実感を伴ってないな、私は。
まだまだつっこみ不足ですわ。失礼。
だけど、葺き替えとなると、お金も時間もかかるし、
防水処理に走る気持ちもわからないではないですが。
そーか、小屋裏の空気の逃げ道ね!
あれって、かまどがあった時代の煙突作用のためかと思ってましたが、
確かに、熱を逃がすって作用もありますね~。
やっぱ、生活実感を伴ってないな、私は。
まだまだつっこみ不足ですわ。失礼。
Posted by ちず。 at 2009年05月22日 23:06
>ちずさんへ
元々かまどの煙突作用の為というのが目的で作られたのだと思います。でも、あれがあると熱が篭らなくて小屋裏の温度が全然違うんですよ~と改修工事の時に教えてもらいました。
確かその工事のときに逃げ道も作る予定だった気がするんだけどな・・・^^;
元々かまどの煙突作用の為というのが目的で作られたのだと思います。でも、あれがあると熱が篭らなくて小屋裏の温度が全然違うんですよ~と改修工事の時に教えてもらいました。
確かその工事のときに逃げ道も作る予定だった気がするんだけどな・・・^^;
Posted by ちなーず・のり at 2009年05月25日 02:29
あれ。そうだったんですか。
どこにいったんだろう、逃げ道。。。
どこにいったんだろう、逃げ道。。。
Posted by ちず。 at 2009年06月01日 18:21
>ちず。さんへ
うふ。どこにいったんでしょうねえ・・・(遠い目)
うふ。どこにいったんでしょうねえ・・・(遠い目)
Posted by ちなーず・のり at 2009年06月02日 23:02