2009年05月28日
糸満ハーリー
昨日は糸満各地でハーリーがありました。
そのなかでも一番大きな糸満ハーリーに行ってきました~

勇壮なハーリーも人気ですが、皆が密かに楽しみにしているのはこの『アヒル獲り競争』かもしれません^^
海に50羽くらいのアヒルが放たれて、ソレを子供達が一斉に飛び込んで捕まえます。

あっちからもこっちからも子供達が次々に海に飛び込んでいきます。
最初からやる気満々で水着の子もいれば、急遽参加して洋服のまま飛び込む子も。

この写真、小さくてよく見えないかもしれませんが・・・海中子供の頭だらけ^^;
あちこちにおもりをつけた浮き袋も設置されて、多分万が一の時救助する為のダイバーさんもボートに乗って監視していますが、これだけの子供達がいたら監視する方も大変だろうなあ・・・

しばらくすると、アヒルを抱えて子供たちが岸に帰ってきます。
アナウンスでは一気に3羽捕まえた子もいたそう。凄い!
でも、このアヒル捕まえた後はどうするんだろう?
やっぱりアヒル汁にして食べるんだろうか・・・?
そのなかでも一番大きな糸満ハーリーに行ってきました~

勇壮なハーリーも人気ですが、皆が密かに楽しみにしているのはこの『アヒル獲り競争』かもしれません^^
海に50羽くらいのアヒルが放たれて、ソレを子供達が一斉に飛び込んで捕まえます。

あっちからもこっちからも子供達が次々に海に飛び込んでいきます。
最初からやる気満々で水着の子もいれば、急遽参加して洋服のまま飛び込む子も。

この写真、小さくてよく見えないかもしれませんが・・・海中子供の頭だらけ^^;
あちこちにおもりをつけた浮き袋も設置されて、多分万が一の時救助する為のダイバーさんもボートに乗って監視していますが、これだけの子供達がいたら監視する方も大変だろうなあ・・・

しばらくすると、アヒルを抱えて子供たちが岸に帰ってきます。
アナウンスでは一気に3羽捕まえた子もいたそう。凄い!
でも、このアヒル捕まえた後はどうするんだろう?
やっぱりアヒル汁にして食べるんだろうか・・・?
Posted by ちなーず・のり at 10:09│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
部落 同士で戦うようですね
TVニュースを観て この日のために~~~~~~
皆さん 力 入りますね 応援も 選手も
伝統 守って 何時もでも
TVニュースを観て この日のために~~~~~~
皆さん 力 入りますね 応援も 選手も
伝統 守って 何時もでも
Posted by maturi at 2009年06月05日 17:13
はい。
じぃじの制止するのも聞き入れずに洋服のまま
海に飛び込んだチビすけはうちのご長男です(汗)。
じぃじの制止するのも聞き入れずに洋服のまま
海に飛び込んだチビすけはうちのご長男です(汗)。
Posted by さーとの母 at 2009年06月05日 17:44
>ちなーず・のり
そうなのです。港ではかなり前から練習が見られますよ。
しかも神事でもあるので平日だろうとなんだろうと絶対に旧暦の5月5日なのです。(さすがに台風だった年はお祈りだけ当日で、ハーリーは延期してましたが・・)
その頑固なところが糸満の魅力なのですが(笑)
そうなのです。港ではかなり前から練習が見られますよ。
しかも神事でもあるので平日だろうとなんだろうと絶対に旧暦の5月5日なのです。(さすがに台風だった年はお祈りだけ当日で、ハーリーは延期してましたが・・)
その頑固なところが糸満の魅力なのですが(笑)
Posted by ちなーず・のり at 2009年06月07日 05:53
>さーとの母さんへ
あら~飛び込んじゃいましたか!見てたら楽しそうですもんね~^^
ウチの長男も「俺も!俺も!」とウズウズしてましたが、なんとか引き止めましたよ^^;
アヒルのほかにスイカなんかもあったらしいですね。スイカなら取ってきてくれても嬉しいなあ(笑)
あら~飛び込んじゃいましたか!見てたら楽しそうですもんね~^^
ウチの長男も「俺も!俺も!」とウズウズしてましたが、なんとか引き止めましたよ^^;
アヒルのほかにスイカなんかもあったらしいですね。スイカなら取ってきてくれても嬉しいなあ(笑)
Posted by ちなーず・のり at 2009年06月07日 06:00