てぃーだブログ › 真壁ちなーの日々 › あれこれ › ウィークリーマンション

2011年03月21日

ウィークリーマンション

沖縄にも被災地の方、そして関東の方も避難してきているようです。

昨日、会計時に家族連れのお客さんから

「どこかウィークリーマンションをご存じないですか?」

と聞かれました。
聞くと、福島から原発を心配して一番遠い沖縄に避難してきたそうです。
やはりそのように考える人が多いようで、すでにめぼしいウィークリーマンションはどこもいっぱいなのだそうです。

新聞などで知ってはいましたが、満室になるくらいの人数の方が避難してきているとは思いませんでした。

私達も詳しくは知らないので、新聞で紹介されていた宿泊所を紹介する民間の支援団体の連絡先をお教えしました。
無事に見つかるといいなと思います。





同じカテゴリー(あれこれ)の記事
ブログ開設17周年
ブログ開設17周年(2023-05-13 11:54)


Posted by ちなーず・のり at 07:50│Comments(6)あれこれ
この記事へのコメント
春休みの前倒しと称して避難するひとはちらほら居るみたいでしたが、
沖縄まで来るとは・・・。

確かに人が急に多くなった気配はないですね~
ホテルはまだ余裕があるみたいなので、長期で低価格のところから埋まっていくんでしょうね。
ま、これから多くなるのか否かは原発次第ですか。
Posted by あさしん at 2011年03月21日 08:28
>あさしんさんへ

意外と沖縄まで避難してきている人、多いみたいですね。
東北だけでなく、東京からもかなり多いようです。
この3連休、思ったより来客数が多かったのですが、ひょっとすると避難してきている人も相当数含まれていたかもしれないな、と思いました。
Posted by ちなーず・のり at 2011年03月21日 09:32
のりちゃんバンです。安宿の情報、すぐ回答できなくてごめんなさい。その後、宿は見つかりましたか?バンは毎回安宿ドミトリーを利用してますが、果たして自分が利用している宿が被災者の方に適しているか気になりました。あたしゃーいつも単独でして…御家族でご利用ならウィークリーマンションがいいのかもしれませんね。でもドミトリーでもいいという御家族ならば、安いし、個室もあるし、色んな人との出逢いもあり、話もできるからある意味いいかもしれません。


沖縄までこられてるんですね。私も日々、何か人の力になれないか考えてます。


これ以上悲惨なことがおきませんように。。。
みんなが幸せでありますように。
Posted by 尾道バンちゃん at 2011年03月21日 13:16
>尾道バンちゃんへ

突然の電話ごめんね!
でもありがとう~^^結局家族向けの宿泊所を紹介している民間団体を紹介しました。私もあまり知らなかったので・・。
いろんな人との交流が出来る、と言う点ではドミトリーも魅力的だよね。
今日もやっぱり沖縄の親戚や知り合いを頼って来た・・という感じの人たちが多いような印象だったよ。

少しでもウチで和んでもらえてたらいいんだけど。

ほんと、早く余震が落ち着いて復興が進むことを祈っています。
Posted by ちなーず・のり at 2011年03月21日 18:35
ホントに、被災地や東京など近郊から避難してくる人は多いですね〜。
僕の友人も旅行がてら避難先候補として沖縄に来てましたが、那覇周辺のウィークリーマンションはどこも一杯で結局そのまま帰りました。

なんか、平和な沖縄と違い向こうはいろんな情報やデマが広まってヒステリックな状況っぽいです。
その友人は、そんなヒステリックな状況にうんざりして沖縄に来ましたが、沖縄の雰囲気と食べ物でだいぶ気持ちも落ち着いて帰って行きました。

震災や放射能から避難っていうとなんだか大げさで、「なんか助けなきゃ!」って僕らも無理してキリキリ動かなきゃって気になるかもしれませんが、「疲れた体と気持ちを落ち着けるためにもちょっと沖縄来た。」ってぐらいで僕らもとらえて、沖縄の雰囲気やおいしい物を一緒に食べるだけでも、十分癒されるんだなって気がしましたよ。
Posted by みちやみちや at 2011年04月03日 10:03
>みちやさんへ

そうですね~。遠く離れた沖縄へ来て、体と心をちょっと休めて貰うだけでも癒しになるのかもしれませんね。
私達も美味しいご飯を食べてもらえるように頑張らなくては!
Posted by ちなーず・のりちなーず・のり at 2011年04月04日 22:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。